なぜ高専から大学院留学か

Last modified on Saturday December 16, 2017


高専専攻科から大学院で海外へ行くという人は非常に少ないと思います。少なくとも私の周りでは見つけることができませんでした。しかし海外,とくにアメリカの大学院のシステムを見てみると,実は高専と大学院留学というものの相性が非常に良いことが分かります。

高専での研究実績

やはり何と言っても高専出身者の強みは,これまで研究をしてきた実績があることでしょう。多くの高専では本科5年次から研究室などで研究を行います。専攻科まで修了した場合,合わせて3年間の研究実績があることになります。一般的な大学では学部4年で行う研究が1年ほどであると思いますから,単純計算ですでに他の日本の大学生の3倍の時間を研究に費やしていることになります。これは高専の大きな強みです。

アメリカの大学院入試では,これまでの研究実績などが重要になります。これは,アメリカでは大学卒業後に企業に就職し,その企業がスポンサーとなって(または退職して)大学院に入り学位を取るという人が少なからずいるためです。こういった人はこれまでに企業などでの研究実績を持っていることが多いため,研究実績が少ない人が出願する場合,多少不利になってしまうことがあるようです。高専出身者は研究実績を国内・国外の学会などで発表した人もいるかと思いますので,これは強みになります。

専門性の高さ

高専の専門性は大学院出願の際にSoP(Statement of Purpose,志望理由書)などでアピールできる点です。

まず第一に「高専」という,日本でもある意味特殊な教育機関に中学校を卒業した時点で入学したということは,「高校→大学」と進む一般的な教育システムと比較してアピールすべき点です。言い換えれば,中学校を卒業する時点で,既に自分が専門としたい分野をある程度決めており,その分野を7年間にわたって学んできた実績があるわけです。つい最近「この分野が面白そう!」と思い,その分野の大学院プログラムに出願するより,よっぽど説得力があると思います。

そして高専の授業などの専門性の高さも,アピールすべき点です。大学の「広く浅く」学ぶ教育とは異なり,大学院は「狭く深く」学ぶところですから,これまで高専で学んできたことがそのまま応用できるのです。すでに高専で,ある程度「狭く深く」学んできた続きとして,大学院でより「狭く深く」専門を究めるということは,流れとして非常に良いと思います。

高専という珍しさ

アメリカでは常に珍しい人,特殊な人を欲しがっています。すでに日本人という時点で「珍しい人」になっているかもしれませんが,日本でも多いとは言えない(?)高専出身者は,海外に行ったら珍しい人になること間違いなしです。そして始めに書きましたが,これは出願する上で有利に働きます。他の人とはちょっと違って面白そうだな,と思わせることが重要なのです。